面倒見のよい頼りがいのある社労士になりたい
2025/03/15

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの小林(こばやし)です。先日は職場で歓迎会をして頂いて楽しいひと時を過ごしたり、年金アドバイザーという試験を受験して3時間の長丁場に悪戦苦闘したり、日々刺激のある充実した時間を過ごさせて頂いています。
今回は私が社労士を目指そうと思ったきっかけをお伝えします。
大切な仲間を助ける事が出来なかった
以前働いていた職場で真面目でとても頑張り屋の大切な仲間がいました。業績目標達成の為に一緒に連日の残業や休日出勤で2週間以上の連続勤務をしたり、日々の多忙の業務に追われ日に日に笑顔が失われていきました。
目標達成が厳しくなると勤務時間前でも上司から呼び出され叱責はどんどん激しくなり徐々に仕事を休む日が増えて来ました。そしてとうとうメンタル不調から休職を余儀なくされました。同じチームで働いていた大切な仲間と一緒に働く事が出来なくなりました。
2週間以上の連続勤務は当たり前なのか?
大勢の前で激しい叱責を受ける事はやむを得ない事なのか?
当時労働基準法の事など何も知らなかった無知の私には何もする事が出来ませんでした。周りの人も法律の事など知っている人はほとんどいませんでした。そんな状況なので当然環境は劣悪で入社する人がいても同じ位の退職者がいて常に人手不足の状態です。
こんな環境を変えていきたい、もっと人が働きやすい環境を作っていきたい。そんな気持ちが日に日に高まって来て私が社労士を目指すきっかけとなりました。
悩み事を一緒に解決していきたい
社労士を目指す事になってから2年間毎日必死に勉強して社労士の試験合格をしました。
勉強すればする程法律の内容には深みがあり、今まで知らない事や困っていた事が知っていさえすれば解決出来る事がたくさんあるんだという事に気付きました。
こういう場合どうればいいんだろう?
誰を頼ればいいのか分からないけどとにかく困っている。
誰かに相談したい、話を聞いて欲しい。
そんな悩んでいる事を一緒に解決していきたい。昔の私もそうでした。何も知らないし一人で悩みを抱えていました。
小さい事でも大きな事でも何かしら困っている事を1つ1つ解決していき人が働きやすい環境を一緒に作って行く為に私は関わっていきたいです。人が気持ちよく働けて活躍できる環境を一緒に作りたいです。
プロとして確かな知識を持ち、そして面倒見が良くて頼りがいのある社労士を私は目指しています。

社会保険労務士法人アールワン 小林 正樹(こばやしまさき)
学習塾勤務を経て、2025年1月にアールワンへ入社しました。社会保険労務士試験には前職時代に2度目の挑戦で合格。労務・年金相談の分野で特にお力になれるよう知識を磨いています。休日は娘と遊ぶのが楽しみで、日課は晩酌です。家庭円満のため、妻の話をよく聞き、共感することを心がけています。
140社の人事労務をサポートする、東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンが提供。人事労務ご担当者の方の実務に役立つ情報をお届けします。
アールワン作成のお役立ちページ |
---|