アールワン日誌 Blog

新社会人の方必見!給与明細の見方

2025/04/01

新社会人の方必見!給与明細の見方 - 社会保険労務士法人アールワン | 東京都千代田区

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの赤井(あかい)です。先日、山形県鶴岡市に旅行に行ってきました。新潟駅から鶴岡駅まで乗った列車から見える、冬の日本海の景色が印象的でした。

以前にお客様先で、新入社員のフォローアップ面談を行った際、入社して半年の方から「給与明細の見方が分からない、、」と相談されたことがあります。確かに、業務の内容は先輩社員に質問できるけれども、一見業務に関係なさそうな給与明細は、質問しづらいのだと、その時に気が付きました。

そこで今回は給与明細の見方をお伝えします。

 

企業の経営者・担当者さま

「もっと詳しく知りたい」「今この件で困っている」そのようなときには、こちらよりご連絡ください。

catButton - 社会保険労務士事務所オフィスアールワン | 東京都千代田区

 

給与明細の構成

給与明細は主に4つの欄に分かれて、構成されています。

①「勤怠欄」
②「支給欄」
③「控除欄」
④「合計欄」

29d3bc99193cb0b837fb8cc53f050ae5-1024x418 - 社会保険労務士事務所オフィスアールワン | 東京都千代田区

①勤怠欄は、その名の通り、出勤日数や就業時間、残業時間等が記載されます。
欠勤日数や遅刻早退時間、残業時間が発生した場合は、給与の金額に影響します。その為、給与明細を受け取りましたら、自身が把握している時間や日数が正しく入力されているか確認をしてください。

 

②支給欄は、会社が従業員の方に支払う基本給や手当が記載されています。
例)基本給、通勤手当、職務手当、資格手当、住居手当、家族手当、残業手当
基本的には支給されるものが記載されますが、遅刻や早退、欠勤をした場合の控除も支給欄に入ります。また手当によって所得税がかかるものとかからないものがあります。

 

③控除欄は給与から引かれるものが記載されています。
例)健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民税
住民税については、入社前、扶養の範囲内でアルバイトをされていた方の場合は、1年目は住民税の控除はありません。理由としては、住民税は前年の100万円を超える収入を基に計算される為です。また上記以外で、会社が労使協定を結んだ上で、会社独自のもの(例:食事代)を控除できます。

 

④合計欄は、総支給額や総控除額が記載されており、総支給額から総控除額が引かれた金額が差引支給額(手取り額)です。

 

給与明細から見えてくること

恥ずかしい話ですが、現在の仕事に就くまでは、自身の給与明細をまじまじと見ることはありませんでした。改めて明細を見てみると、社会保険料(健康・介護保険料、厚生年金保険料)の控除金額が多いことに気が付きます。健康保険や厚生年金保険に加入していることで、得られるメリットは勿論ありますが、個々の負担が大きいことを考えると、最近ニュースで報道されている年収の壁問題がより身近に感じられると思います。

このように給与明細は、自分が会社から評価を受け稼いだお金が、何に使われるのか考えるきっかけになります。アールワンでは、会社の未来を作る新入社員の方向けの研修を行っております。ご興味がございましたら、各担当までお問い合わせください。

 

企業の経営者・担当者さま

「もっと詳しく知りたい」「今この件で困っている」そのようなときには、こちらよりご連絡ください。

WEBからのお問い合せはこちら

赤井 加奈絵(あかいかなえ)のイメージ

執筆者

社会保険労務士法人アールワン 赤井 加奈絵(あかいかなえ)
服飾資材を扱う会社に勤務後、職場環境を整える仕事に興味を持ち、アールワンに入社しました。お客様に寄り添った課題解決をすることを心がけています。またアールワンの採用担当として、より良い採用活動ができるように試行錯誤中です。休日は、整体や銭湯に行き、心身ともにリフレッシュしています。