アールワン日誌 Blog

2022.04.20

就業規則で会社を護りましょう!!

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの笹沼(ささぬま)です。通っているジムのコーチが4月から異動になりました。別れは寂しいものですが、新しい出会いを楽しみにしたいと思います。 就業規則は会社を護るツールです。「作成はしたが、その後見直しし…

2022.03.20

新入社員研修で思うこと

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。5月に行われるMr.Childrenの30周年コンサートのチケットを買うことができました。名古屋のため少し遠いですが、今から楽しみです。その頃にはコロナが収束してくれるのを祈るば…

2022.02.20

社労士を目指したきっかけ

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの赤井(あかい)です。 年明けから、ヒヤシンスの水耕栽培を始めました。 日に日に根と芽がすくすくと育つ姿を眺めては、春の気配を身近に感じています。 今回が初めてのブログ投稿なので、社労士を目指そうと思っ…

2022.01.10

労務関連 2022年の展望

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。新年あけましておめでとうございます。本年もアールワンをよろしくお願いいたします。 2022年がスタートしました。新型コロナウィルスの感染が本格化して今年で3年目に突入します。その…

2021.11.30

「心理的安全性」と「ハラスメント」の関係性

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。最近「二月の勝者」というドラマにハマっています。小学生が受験勉強を通じて奮闘している姿が数十年前(?)の自分に重なり、思わず目頭が熱くなります。 最近、「心理的安全性」という言葉…

2021.11.20

労使協定も企業防衛に必要なアイテムです。

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。近所のお寺の入り口には、毎日「今日のひとこと」がご住職様の見事な毛筆で書かれています。「世界はあなたを中心に回っていない」一見するとあたり前の言葉にも「うっ」となることが多く、こ…

2021.07.30

転勤や配置転換を円滑に進める為に会社にできることは?

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。最近、暑くなってきたせいか、我が家の冷凍庫にはアイスが多くストックされています。糖質50%オフのアイスがお気に入りです。 会社から異動の辞令を出しても従業員から拒否される場合はあ…

2021.01.30

在宅勤務・テレワークの情報セキュリティルール策定は済んでいますか?

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。冬の寒さが本格化してきた中、我が家では床暖房を使用しています。足元から温かく快適なのですが、1日中つけていることが多く、光熱費が心配です。 会社で業務を行うことに対してのセキュリ…

2020.12.30

自己評価では有益な存在になれない。

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。なんと、当事務所初「忘年会、今年は中止」となりました。しかし忘年会予算で、マグロが全員に配られることに。豊洲市場の顧問先様のマグロの到着、楽しみです。 この環境でも、新年の新卒社…

2020.11.10

従業員を守る「カスタマーハラスメント対策」

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 先日、飲食店でクレームをつけてクリーニング代を不当に請求するという事件がありました。飲食店などで働く人の約7割もの人がこのような経験があり、精神的なダメージを受けています。お客…