2020.10.30
障害者の法定雇用率が改正されます!障害者雇用に関する注意点とは?
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの笹沼(ささぬま)です。最近、りんごと梨を大量に頂いたので、食べ方のアレンジを調べています。コンポートやジャムにしてみたのですが、他に何か良い食べ方があれば、ぜひ教えてください。 2021年(令和3年)…
2020.07.30
どんな景色が見えていますか?
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。最近、中学生以来となる、ラジオを聴くことにはまっています。「radiko」というアプリを使ってランニング中や通勤電車の中でお気に入りの番組を聴くことが小さな楽しみです。 まだまだ…
2020.07.20
人材育成は植物を育てることと重なります。
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。例年の5月から6月は、新緑の香りに、この季節ならではの気持ちよさを感じていました。今年はマスクにガードされ、その楽しみは半減。来年こそ思いっきりあの香りに浸りたいものです。 話題…
2020.06.10
パワーハラスメント防止法がスタート。社内での対策は済んでいますか?
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。最近、自宅の庭に家族と一緒にラベンダーを植えました。咲いてくれるのが待ち遠しいです。 2020年6月から労働施策推進法(パワーハラスメント防止法)が施行され、会社にパワーハラスメ…
2020.05.20
テレワーク実施をサポートする行政サービスがあります
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 さて、新型コロナウィルス感染症対策の一環で時差出勤やテレワークを推進するアナウンスが毎日のように行われています。パーソル研究所が企業で働く社員2万5769人を対象にインターネットアンケ…
2019.12.20
ながら運転の罰則が強化。ながら運転を発生させない為の対策が必要です。
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。最近、最新式の炊飯器を購入しました。以前よりご飯粒が輝いています。そしてベルトがきついです。 車の運転中にスマートフォンや携帯電話を操作する「ながら運転」の罰則を強化した改正道路…
2019.09.20
「実例」からみる、会社のための就業規則とは?
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。プロ野球もいよいよシーズン佳境となり、贔屓のチームの勝敗に一喜一憂している今日この頃です。 就業規則は従業員10名以上の会社に作成義務がありますが、「作成義務があるから」という理…
2019.07.20
健康診断実施後に行うべきこと
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの黒木(くろき)です。毎年特に種まきをしなくても庭に朝顔の芽が出てきます。蔓が伸びてきたのでそろそろ綺麗に仕立て直そうと思っています。紫色の花が今から楽しみです。 新年度のスタートの4月、5月に定期健康…
2019.06.10
企業に求められるパワハラ対策とは?
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。先日、家の近くに有名なベーグル屋さんがあることを発見しました。それ以来、休日の朝食はそこのベーグルが定番です。 2019年5月29日に参院本会議で、職場におけるパワハラの防止措置…
2019.05.10
職場を全面禁煙に!そのメリットは。
こんにちは。東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンの黒木(くろき)です。先日動物病院で飼い猫(8歳)の健康診断を行いました。人間に換算すると48歳、そろそろ高齢猫の仲間入りで、半年毎の健康診断を勧められました。 人材の確保、定着という点で、最近…
140社の人事労務をサポートする、東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンが提供。人事労務ご担当者の方の実務に役立つ情報をお届けします。
アールワン作成のお役立ちページ |
---|