アールワン日誌 Blog

2019.04.30

休日レクリエーションへの参加も評価材料に?人事評価の「原則」をお忘れなく。

こんにちは。東京都にある社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。映画「ボヘミアン・ラプソディー」を観てからQueenにハマってしまい、ランニング中はもっぱらQueenを聴いてテンションを上げています。 今回のテーマは「休日に会社が行うレク…

2019.03.10

漏れていませんか?義務ではないものの、就業規則に必ずいれておくべき条項。

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。先日、人生初のソプラノ歌手のコンサートに出かけました。マイクを使っていないのに会場の空間に満ち満ちる声!ひたすら圧倒されて、ぼーっとしながら家路につきました。 会社における就業規…

2019.02.28

相次ぐ不適切画像や動画の投稿・・・企業に自衛策はあるのでしょうか?

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。最近の週末は早起きをして、近所の土手を歩くことが習慣になっています。体を動かすと、スッキリした気持ちで週末を始めることができるのでおすすめです! いまから数年前にも飲食店の従業員…

2019.02.20

セクハラやマタハラにつづき、今後はパワハラの防止措置も企業に義務づけられます。

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの黒谷(くろたに)です。昨年末に引っ越しをしたのですが、最近は引越し業界の人手不足や大手業者の受注停止などもあり、引越し難民が多数発生しているという話題も耳にするようになりました・・・。早めに決めて引っ…

2018.12.20

知らずに不正な情報を利用しているケースも!不正競争防止法違反のリスクとは。

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。最近、寒くなってきたせいか、毎朝見ている近所の猫達が外に出てこなくなってしまったので少しさみしく感じております・・・。 2017年に個人情報保護法の改正が行われ、個人情報の取り扱…

2018.10.10

信頼の構築に欠かせない「うなずき力」。あなたは普段どれくらい意識していますか?

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。プロ野球のシーズンもいよいよ大詰めを迎え、息子と一緒に毎日の結果に一喜一憂している今日この頃です。 当社では、ありがたいことに社内研修のご依頼をいただくことが多くあります。少し前…

2018.09.20

労使協定を結ぶときの「過半数代表者」を適切に選出していますか?

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。今年の夏は、故郷の高校の甲子園での活躍に、決勝まで目が離せませんでした。9月になった今でも、逆転スリーランやツーランスクイズの場面を動画で繰り返し見ては、故郷を誇らしく思う気持ち…

2018.08.30

年間7000人が失踪!外国人実習生の職場定着のために必要なこととは?

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。最近、日本酒の美味しさを知り、ビールよりも多く飲むようになりました。特に、山形で飲んだ「十四代」の味が忘れられません・・・。 さて昨今では、人手不足に悩んでいる建設業や製造業など…

2018.05.30

就業規則を作成したとき、私たちは社内での説明会の実施を強くお奨めしています。

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。この4月から私たちの事務所を法人化しましたが、さっそく2つの驚きがありました。ひとつは多くのお客様からお祝いのお花を頂戴するという、うれしい驚きです。そして、法人化によって社労士…

2018.04.30

会社のやりかたに異を唱える「問題社員」の声にこそ、耳を傾けてはいかがでしょうか。

こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。先日、娘の小学校入学式がありました。ピカピカのランドセルを背負う姿は初々しく、親ばかながらとてもかわいかったです・・・。これから元気に学校生活を満喫してほしいと思います。 さて、…