2019.10.20
自己申告で勤怠管理をしている企業は注意が必要です。労働時間の適正な管理が求められます!
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの笹沼(ささぬま)です。消費税増税に伴い、QRコード決済を利用し始めましたが、支払いがとてもスムーズになりました。また、利用実績も携帯のアプリで管理しているため、携帯一つで全て行えるようになりました。そ…
2019.10.10
内定者の内定取り消しはできるのでしょうか
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。先日、台風で都内の交通機関がほぼ止まった朝、ビル内の清掃をされている方が、いつもどおりの時間に掃除をされていました。どのように出勤してきたのですかと尋ねたところ、「電車が止まるこ…
2019.09.30
懲戒処分をする際の必須条件
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの黒木(くろき)です。先日、携帯電話を落とし諦めていたところ、その日のうちに交番から連絡があり、無事に戻ってきました。世の中捨てたものではないと改めて実感しました。 顧問先で、社員を採用しても短期間で辞…
2019.09.20
「実例」からみる、会社のための就業規則とは?
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。プロ野球もいよいよシーズン佳境となり、贔屓のチームの勝敗に一喜一憂している今日この頃です。 就業規則は従業員10名以上の会社に作成義務がありますが、「作成義務があるから」という理…
2019.09.10
技能実習生が受入れられなくなってしまう?建設分野の技能実習生受入れに大きく影響する改正があります。
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。最近、冷蔵庫を買い換えました。容量が増えて、料理の作り置きが多くできるので妻も喜んでいます。 2019年7月に国土交通省から技能実習法に基づく告示改正の発表がありました。建設分野…
2019.08.30
賃金債権の消滅時効が5年に延長?給与計算時に漏れがちな未払い残業代の確認を!
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの笹沼(ささぬま)です。最近、「とりあえず味噌で炒めれば何でも美味しい!」になってしまい、「◯◯の味噌炒め」にはまっています。定番では豚バラ肉の味噌炒めなのですが、ひき肉・豆腐・各種野菜等、色々炒めて楽…
2019.08.20
労災認定を受けた場合。労働者が受取れる金額と会社が支払う可能性がある金額は?
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。都バスの定額定期券というものがあることを知り、通勤用にさっそく購入しました。金額はジャスト1万円、有効期間は1カ月と4日間です。使わなくては損(元をとりたい)→バスがある時間に帰…
2019.08.10
賃金未払い、監督責任、思わぬところに落とし穴。深夜労働の注意点。
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 所定労働時間が日中の会社では「深夜労働=時間外労働」と捉えることが多いですが、労働基準法では深夜労働と時間外労働は扱いが分けられています。今回は、深夜労働の割増賃金支給と健康管…
2019.07.30
年金事務所の調査にあたった時の注意点とは?
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。東京オリンピックのチケットがすべて外れて、意気消沈している今日この頃です。次回の申込みにリベンジです! 各役所が会社に対して行う調査の中に、年金事務所が算定基礎届の提出時期に行う…
2019.07.20
健康診断実施後に行うべきこと
こんにちは。東京都の社会保険労務士法人アールワンの黒木(くろき)です。毎年特に種まきをしなくても庭に朝顔の芽が出てきます。蔓が伸びてきたのでそろそろ綺麗に仕立て直そうと思っています。紫色の花が今から楽しみです。 新年度のスタートの4月、5月に定期健康…
140社の人事労務をサポートする、東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンが提供。人事労務ご担当者の方の実務に役立つ情報をお届けします。
アールワン作成のお役立ちページ |
---|