アールワン日誌 Blog

2016.06.30

実はM&Aのリスクを大きく左右する、労務デューデリジェンスとは。

こんにちは。千代田区の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。最近、三人目のこどもが産まれまして「仕事にプライベートに、さらに頑張らなければ!」と気合が入りまくっています。 今回は「労務デューデリジェンス」についてのお話です。 この「デュ…

2016.06.20

問題のある社員を解雇するために、会社に求められる7つのポイント。

こんにちは。千代田区の社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。最近、炭水化物抜きダイエットをしています。始めて3週間ほどですが、若干の効果が感じられます・・・。 さて、あなたの会社には、問題のある行動をとり、組織を乱すような社員はいますか…

2016.06.10

4月スタートの「介護支援取組助成金」を受給するための、3つの取組。

こんにちは。千代田区の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 さて、「介護離職」という言葉はご存知でしょうか? 介護離職とは、家族の介護を理由として会社を退職することを言います。現在、多くの人がこの介護離職を余儀なくされるなかで、国はこ…

2016.05.30

2016年4月スタートの「介護支援取組助成金」と「出生時両立支援助成金」に注目です!

こんにちは。千代田区の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。スタッフには「整理整頓!」と声をかけておきながら、よく見れば自分の机周りが誰よりも混沌としていることに気づくこの頃です・・・。 今回のトピックは、この2016年4月からスタート…

2016.05.20

裁判もさらにシビアに!「定額残業代制」に求められるリスク管理とは。

こんにちは。千代田区の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 今回のトピックは、「定額残業代」の安全な運用についてです。 これまでは「1ヵ月の残業時間が月100時間を超える事業所」が、労働基準監督署の立ち入り検査の対象とされていました。…

2016.05.10

会社の設備を破損した従業員に、損害賠償を請求できるのでしょうか?  

こんにちは。千代田区の社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。最近の週末は、自宅近くの江戸川の土手でサイクリングを楽しんでいます! さて、今回のトピックは「従業員への損害賠償請求」です。 従業員が仕事中に、会社の設備を破損したり、それによ…

2016.04.30

社員がマイカー通勤中に事故を起こしたら、会社の責任はどうなるのでしょう?

こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの笹沼(ささぬま)です。最近は、豆腐や納豆、味噌味の食べ物を食することが多く、先日も荒川区の味噌屋さんで白味噌と八丁味噌を衝動買いしてきました。これからは「好きな食べ物は大豆です」と宣言していきたいと思ってます…

2016.04.20

情報漏えい対策のひとつとして、必ず就業規則に罰則を定めましょう。

こんにちは。東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。 昨今では、会社が保管している顧客情報が大量に流出したり、店舗で働く従業員が有名人の来店情報をSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に書き込むなど、個人情報の漏…

2016.04.10

出張時の移動時間は、「原則」は労働時間にカウントされません。

こんにちは。千代田区の社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。最近のお気に入りは、スーパー銭湯です。サウナと水風呂のコンビネーションで、日頃たまった疲れを撃退しています。 あなたの会社では、社員が出張をすることはありますか?出張となると、…

2016.03.30

20歳になる前の障害は、年金の加入期間がなくても障害年金の対象となります。

こんにちは。東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。 さて、今回は20歳よりも若い人の傷病による障害基礎年金についてです。 そもそも、年金の基本的な考えとして、年金制度に加入して保険料を納付することが、年金を受け取る前提条…