2015.12.10
会社に後継者がいなければ、後継「社」にバトンを渡すという選択も。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。人から「面白いよ」と教えていただいたマンガを中古でまとめて大人買いできたときに、ああ大人でよかったなあと思うこの頃です。 さて、私たち「社会保険労務士」は人間の誕生から最期まで、あらゆる…
2015.11.30
もらえるお金を逃さないよう!出産後に必要な社会保険の6つの手続き。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 子どもができたことで、それにともなう数多くの手続きを行う必要があります。しかし、妻からすると「何を会社に提出すればよいの?」「これはいつまでに提出するの?」などと、やはりわかりづらい点…
2015.11.20
契約社員の雇用を簡単にストップすることができない3つのケース。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。先日、ついにハーフマラソンデビューをしました!が、思っていた以上に過酷で次の日も激しい筋肉痛に・・・しばらくはゆっくりしたいと思います・・・。 あなたの会社には、一定期間の契約をもとに働…
2015.11.10
退職後の健康保険は、「任意継続」と「国民健康保険」のどちらに?
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 ここ最近のことですが、「従業員の方の、退職された後の健康保険」について何度か続けてお問い合わせを頂きました。 そこで今回は、『任意継続』と『国民健康保険』という2つの選択肢について、そ…
2015.10.30
年金事務所と労働局の調査に立ち会って、なんだか違和感をおぼえました。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの笹沼(ささぬま)です。最近、レンタルショップの漫画レンタルにはまっています。借りた漫画を返しに行ったときに、また新しい漫画を借りるというループにまんまとはまりながらも、それに満足している自分がいます・・・。 …
2015.10.20
はじめて外国人を雇用する会社が、おさえておきたい基礎知識。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワン代表の高澤(たかさわ)です。最近は味玉(味つけ卵)づくりにはまっており、常に冷蔵庫に在庫がある状態に幸せを感じています。 平成27年4月1日から入国管理法が改正され、外国人の「在留資格」の制度変更が行われており…
2015.10.10
社員の在宅勤務に必要な雇用契約と、おさえておくべきポイント。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。最近友人の結婚式に参加してきました。幸せそうな新郎新婦の姿を見て、結婚して10年以上が経つ私も、改めて「妻を大切にしなければ」と感じました・・・。 さて、あなたの会社では「在宅勤務」の導…
2015.09.30
休憩時間中の業務について、あなたはどのように考えますか?
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。つい最近、引っ越しをしました。最寄駅まで徒歩5分になったので通勤が快適です! 働くうえでの休憩時間は、疲労回復や気分転換のためにも大切な時間ですよね。私自身も、休憩時間があることで午後の…
2015.09.20
いよいよマイナンバー通知直前!全ての会社が「必ず」おさえておきたい3つの準備。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 さて、これまでに当事務所では、マイナンバー制度の概要と会社に求められる対策について、このブログでお伝えしてきました。 (2014.06.30)すべての人が番号で管理される?マイナンバー…
2015.09.10
社労士の年金番号も流出・・・改めてマイナンバー開始前に思うこと。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワン代表の高澤(たかさわ)です。慢性肩こり対策に、家庭用電磁波治療器を購入してみました。これが、期待以上に効果がありまして・・・ずいぶんと肩こりが軽くなりました。 最近の私たちの事務所では、お客様の会社の「マイナン…
140社の人事労務をサポートする、東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンが提供。人事労務ご担当者の方の実務に役立つ情報をお届けします。
アールワン作成のお役立ちページ |
---|