2015.05.13
講演会のお知らせ『世界ナンバーワン・クラウンに学ぶ、 組織を変える「エモーショナル」コミュニケーション』
オフィスアールワン主催 講演会 R1 TALKS 2015年6月3日(水) 「ロジカルトーク」では人が動かない? 世界ナンバーワン・クラウンに学ぶ、 組織を変える「エモーショナル」コミュニケーション。 ※当講演会はオフィスアールワン顧問…
2015.05.10
活用していますか?2014年よりハローワークの求人サービスが充実しています!
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。 あなたの会社では、人材の採用活動においてハローワークを活用されていますか?昨年9月より、ハローワークに申し込みした求人情報を、地方自治体や民間人材ビジネス会社へも情報提供ができる新サー…
2015.04.30
消費税10%は厳しいけれど、10年加入で年金が支給される制度は待ち遠しいところ。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。 先日、顧問先の従業員の方が61歳となり、老齢年金のご案内をしたところ、実は年金への加入期間が25年に達しておらず、まだ受給できないことがわかりました。中国から来日して15年。あと10年…
2015.04.20
今年10月のマイナンバー通知までに、企業が準備すべき5つのポイント。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの西嶋(にしじま)です。最近、運動不足解消の為に2kmのランニングを日課にしています! いよいよ、2016年1月からマイナンバー制度がスタートします。(マイナンバー制度については以前にこちらの記事でも紹介しまし…
2015.04.13
「国民年金を払えないときは、免除申請ができる」と誰かが伝えられていれば。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。ここ数日、温泉卵の卵かけごはんにはまっています。お湯の温度は65℃、時間は23分、ごはんと少し多めのお醤油で混ぜ・・・その美味しさに朝晩しみじみと浸っています。 ここ1ヵ月ほどの間にお客…
2015.03.30
男性の育児休業は世帯収入にどれくらい影響があるのか、試算してみました。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの高澤(たかさわ)です。 ちょっと前のニュースで、「女性の活躍推進」を掲げる安倍政権による、「2020年までに『男性』の育児休業取得率を13%にする」という目標が伝えられました。(2013年度のデータでは、育児…
2015.03.20
労働問題を防ぐ!面接時と入社時に、会社がおさえておくべきポイント。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。プロ野球の開幕が待ちきれない今日この頃、今シーズンは毎月必ず東京ドームに応援に行きたいと思っています。 新たに雇い入れた従業員と会社の間で、労働問題が発生してしまうというケースが昨今増加…
2015.03.10
「男女雇用機会均等法」が2014年に改正施行されているのはご存知ですか?
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの笹沼(ささぬま)です。先日、「自宅で味わうおやつ本」を衝動買いしてしまいました。いつか自分でプリンを作ってみたいと思っています! 「男女雇用機会均等法」といえば、もうずいぶんとなじみのある言葉です。「何をいま…
2015.02.20
平成27年度版スタート!総額1020億円の「ものづくり・商業・サービス革新補助金」をお見逃しなく。
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの笹沼(ささぬま)です。最近、テニス熱が再燃しているのですが、「なぜテニスを?」と問われて「はい、ビールを美味しく飲むためです!」と答えてしまう自分に嘆いています・・・。 経済産業省から平成27年度の予算案が発…
2015.02.10
万が一のときに、「災害補償規程」はあなたの会社をまもってくれるでしょうか?
こんにちは。社会保険労務士法人アールワンの濵中(はまなか)です。最近はフルマラソン参加を目標に、毎週末のトレーニングに励んでいます! 会社の従業員が怪我をするなどの、労災事故が発生した場合、その原因によっては、本人または遺族からの訴えにより会社の安全…
140社の人事労務をサポートする、東京都千代田区の社会保険労務士法人アールワンが提供。人事労務ご担当者の方の実務に役立つ情報をお届けします。
アールワン作成のお役立ちページ |
---|